『七つの大罪』&『黙示録の四騎士』最強キャラクターランキングTOP10【2025年最新版】

『七つの大罪』&『黙示録の四騎士』最強キャラクターランキングTOP10【2025年最新版】

『七つの大罪』およびその続編『黙示録の四騎士』は、鈴木央による壮大なバトルファンタジー作品です。魔神族、女神族、妖精族、巨人族、人間族に加え、混沌の力を操るキャラクターたちが織りなす戦いが魅力です。本記事では、『七つの大罪』本編完結時点および『黙示録の四騎士』(原作漫画122話まで、アニメ放送状況を考慮)の情報を基に、闘級、戦績、能力、作中描写を総合的に評価した最強キャラクターランキングTOP10を紹介します。
※ネタバレを含むため、未読・未視聴の方はご注意ください。
※ランキングは両作品のキャラクターを統合し、戦闘力や影響力を基準に選定。
※情報はWebやXの投稿も参考にしていますが、独自の分析を重視。


ランキングの基準

  • 闘級:魔力、武力、気力の合計値。ただし、闘級は目安であり、特殊能力や戦績が大きく影響。
  • 戦績:両作品での対戦成績や活躍度を重視。
  • 能力:魔力、恩寵、神器、混沌の力の強さや汎用性を評価。
  • 作中描写:ストーリー内での影響力や戦闘のインパクトを考慮。

最強キャラクターランキングTOP10

1位:アーサー・ペンドラゴン(混沌の王)

  • 登場作品:『七つの大罪』『黙示録の四騎士』
  • 闘級:4万(『七つの大罪』初期)、混沌覚醒後は不明(推定1000万以上)
  • 魔力:混沌
  • 特徴:キャメロット王国の王。『七つの大罪』で混沌の力を覚醒し、『黙示録の四騎士』では闇落ちし、ユートピア建国を目指すラスボス的立場。メリオダスやランスロットと互角以上の戦いを見せ、フルカウンターを無効化するなど圧倒的な力を持つ。戦闘では「まだ本気を出していない」との描写があり、配下に強力な聖騎士(イロンシッド、ペルガルドなど)を従える。
  • 評価ポイント:混沌の力は未知数で、作中最強のチート能力。メリオダスやランスロットを圧倒する戦績から堂々の1位。

2位:メリオダス

  • 登場作品:『七つの大罪』『黙示録の四騎士』
  • 闘級:14万2000(アサルトモード)、『黙示録の四騎士』ではさらに成長
  • 魔力:全反撃(フルカウンター)、消滅(トリリオンダーク)
  • 特徴:七つの大罪の団長で魔神王の長男。『七つの大罪』では魔神王を倒し、『黙示録の四騎士』ではリオネス国王として登場。アーサーとの戦いでトリリオンダークを使用し、「質量を持つ闇」と驚愕されるほどの力を発揮。フルカウンターの熟練度も高い。
  • 評価ポイント:前作の主人公としての実績と、続編でのアーサーとの互角の戦いから2位。混沌の力にはわずかに及ばず。

3位:ランスロット

  • 登場作品:『黙示録の四騎士』
  • 闘級:不明(七つの大罪メンバーと同等以上とされる)
  • 魔力:朧月(ヘイズィ・ムーン)
  • 特徴:バンとエレインの息子で、黙示録の四騎士の一人(戦争の騎士)。変身、読心、破壊、幻惑など多様な能力を持ち、アーサーと互角に渡り合う。闇のタリスマン戦での4対1の圧勝や、ななしの奥義を上回る魔力で勝利する戦績が際立つ。
  • 評価ポイント:トリスタン曰く「七つの大罪に勝るとも劣らない」実力。伸びしろと戦績から3位。

4位:ホークママ(混沌の化身)

  • 登場作品:『七つの大罪』『黙示録の四騎士』
  • 闘級:不明
  • 魔力:混沌
  • 特徴:ホークの母であり、混沌そのもの。『七つの大罪』では戦闘描写が限定的だったが、アーサーとの繋がりが深く、混沌の力の源泉として影響力大。『黙示録の四騎士』では直接戦闘が少ないため、潜在能力で4位。
  • 評価ポイント:混沌の化身としてのポテンシャルはアーサーと同等以上だが、戦闘描写不足で4位。

5位:魔神王

  • 登場作品:『七つの大罪』
  • 闘級:100万以上(推定)
  • 魔力:支配者(ザ・ルーラー)
  • 特徴:魔神族の頂点。攻撃を回復や強化に変換する「支配者」はほぼ無敵。『七つの大罪』で七つの大罪全員を圧倒したが、メリオダスの成長により敗北。『黙示録の四騎士』では登場なし。
  • 評価ポイント:規格外の闘級と能力だが、続編での不在と敗北により5位。

6位:最高神

  • 登場作品:『七つの大罪』
  • 闘級:不明(魔神王と同等以上推定)
  • 魔力:神雷、聖櫃(アーク)
  • 特徴:女神族の頂点。物理攻撃を無効化し、聖騎士や女神族を一瞬で戦闘不能にする力を持つ。『劇場版 光に呪われし者たち』での圧倒的な強さが印象的だが、メリオダスとゼルドリスの合技で敗北。
  • 評価ポイント:魔神王と同等の力だが、戦闘描写の少なさと敗北で6位。

7位:エスカノール

  • 登場作品:『七つの大罪』
  • 闘級:11万4000(ザ・ワン時推定20万以上)
  • 魔力:太陽(サンシャイン)
  • 特徴:七つの大罪の一人で、昼間に最強となる「太陽」の恩寵を持つ。ザ・ワン状態では魔神王とも互角に戦い、圧倒的な火力で敵を殲滅。『黙示録の四騎士』では登場しないが、前作での戦績が評価される。
  • 評価ポイント:昼間の無敵ぶりは圧巻だが、時間制約と続編不在で7位。

8位:トリスタン

  • 登場作品:『黙示録の四騎士』
  • 闘級:不明
  • 魔力:新星(ノヴァ)
  • 特徴:メリオダスとエリザベスの息子で、黙示録の四騎士の一人(疫病の騎士)。女神族と魔神族の両方の力を持ち、フルカウンターや聖櫃など多彩な技を使用。暴走時の魔神化は強力だが、制御不足が課題。
  • 評価ポイント:チート級の魔力を持つが、練度不足で8位。成長の余地あり。

9位:パーシバル

  • 登場作品:『黙示録の四騎士』
  • 闘級:不明
  • 魔力:希望(ホープ)
  • 特徴:『黙示録の四騎士』の主人公で、死の騎士。仲間の想いを力に変える魔力は攻撃、防御、回復など万能。生命の精霊としての正体やプニシバルの活用で戦闘力が急上昇。イロンシッドを追い詰めるなど活躍中。
  • 評価ポイント:主人公補正と成長性で9位。まだ未熟だが、将来性は高い。

10位:ゴウセル

  • 登場作品:『七つの大罪』『黙示録の四騎士』
  • 闘級:3万1000(『七つの大罪』)
  • 魔力:侵入(インベイション)
  • 特徴:七つの大罪の一人で、記憶を操る能力を持つ。『黙示録の四騎士』ではサポート役として登場し、魔神族の世話や「双弓ハーリット」を使用した戦闘で活躍。前作では魔神王の記憶すら改変するほどの力を見せた。
  • 評価ポイント:戦闘力は高くないが、特殊能力の影響力で10位。

まとめ

  1. アーサー・ペンドラゴン(混沌の王)
  2. メリオダス
  3. ランスロット
  4. ホークママ
  5. 魔神王
  6. 最高神
  7. エスカノール
  8. トリスタン
  9. パーシバル
  10. ゴウセル

『七つの大罪』から引き続き登場するキャラクターの安定した強さと、『黙示録の四騎士』で新たに台頭する若手キャラクターの成長が融合したランキングとなりました。アーサーの混沌の力は現時点で圧倒的ですが、ランスロットやトリスタン、パーシバルの成長次第では今後の順位変動も期待されます。

タイトルとURLをコピーしました